2014FIFAワールドカップ、ブラジル大会。
実は私、サッカー好きなのです。
もともとスポーツ観戦は趣味ではないのですが、
サッカーだけは見てしまいます。
日本の初戦は、コートジボワール。
今朝テレビで、コートジボワールは占いをとても信じる国だと
言っていました。
国全体が占いを信じるって、すごいですよね。
それには深い歴史や様々な文化などが関わっているのですが、
占いを信じ戦いに挑むそうです。
占いの力も試されるとき。
何だか、初戦、とてもドキドキしています。
ところで、サッカーつながりで、先日ひとつ知った知識があります。
「ロスタイム」についてです。
ロスタイムとは、前後半終了後にまとめて追加される
試合が中断した時間のことですが、この「ロスタイム」という言葉は
和製英語だという事実。
世界の公式の場では、「アディショナルタイム」というのだそうです。
因みに、そのアディショナルタイムですが、実際は秒単位で試合中断している
にも関わらず、いつも分単位で切りが良いと思いませんか?
どうやら、その秒は主審が決めているらしいです。
「アディショナルタイム3分」だった場合、3分1秒でホイッスルが鳴る
かも知れないし、3分59秒で鳴るかも知れないわけです。
どうですか?
ますますドキドキしますよね。