銀座クラブ

世の中にポータルサイトっていっぱいあるじゃないですか。
Yahoo!もそうだし、楽天や価格ドットコムなんかもそうですよね。
商品やサービス、業種業態によっても様々あるんですね。
実は今日、銀座クラブの専門サイトを発見したんです。
銀座クラブの専門サイトなんてあるんですね。びっくりですよ。
たまたま友達と電話で話していたら、銀座から新橋駅に向かって
歩いていたら、きれいな女性がたくさん階段をあがって来たのを
目撃して、銀座ってきれいな人が集まるんだな、って感心した
らしいのです。
それで、銀座クラブが気になってネットで調べてみました。
そこは銀座クラブの派遣なのかな?人材紹介なのかな?も
行っていて、働きたければお店を紹介してくれるらしいのです。
面白くないですか?私もやってみようかな、無理、無理。

脊柱管狭窄症

久しぶりに新潟のおじいちゃんとおばあちゃんの家に遊びに来た。
2階建て新幹線MAXの2階の指定席が取れ、都会から移り行く
景色を楽しんだ2時間半でした。この新幹線に乗ると、思い出すのが
雪国の「トンネルを抜けるとそこは雪国だった」です。
関越トンネルを抜けると景色は一変し、別の国に来た錯覚を起こします。
こんな体験もできるので、新潟は大好きです。
久しぶりに遊びに来て驚いたのは、おばあちゃんが脊柱管狭窄症という
腰の病気にかかってしまい、動きに制約ができてしまったことです。
私の中のおばあちゃんは、居間と台所を行ったり来たり、いつも
忙しくしているイメージです。今回は脊柱管狭窄症という病気ものあり、
居間で座ったきり、少し元気意がなかったです。
逆に元気なのはおじいちゃん。おばあちゃんが大変だから俺がやらねと
と言って張り切って家事をこなしています。
早くおばあちゃんの脊柱管狭窄症が治って、元気な姿を見たいと
しみじみ思いました。

ラインのカメラ

20120827-102437.jpg

facebookと並んで注目を集めているのが、日本発のLINEだ。
手軽な操作で相手とのやり取りが出来るので、facebookユーザーが併用しているケースが増えてきた。
機能に差はなく、通話が無料ということもあり、ビジネスマンを中心に利用者が増えている。
ラインの良いところは周辺のアプリ、スタンプが豊富な点だ。
ラインカメラで撮影したものはスタンプを貼り付けて保存ができ、Facebookにも投稿することができる。
まだまだ過熱するSNS市場。

銀座 個室

5年ぶりに銀座に行ってきました。
自然エネルギーのカンファレンスが有楽町で開催され、
私もパネリストの一人として参加してきました。
当日は1200名の参加者が集まり、再生可能エネルギーについて
それぞれの専門家が独自技術のお披露目や、現在の開発段階に
ついての報告などがありました。
みなさん真剣で、この国の将来のエネルギー政策は明るいと
感じることができました。
参加されたみなさん、お疲れ様でした。
カンファレンスの後は、銀座の銀座茶寮で打ち上げを行いました。
銀座個室の名店で、この季節はハモと黒毛和牛のコースでした。
スタッフの女性の方が和服というのもいいですよね。
銀座の個室で会席料理を食べている、という実感がわきます。
次回は来年の春頃に予定されていますので、今回参加できなかった
方は、ぜひ春のカンファレンスにお越し下さい!
打ち上げは銀座個室でやりましょうね!

新宿中本

私の大好きな中本に行ってきました。
中本の中で特にお気に入りなのが、
新宿店の味噌インドです。
中本好きな私ですが、辛いのが苦手。
でも、このカレーの辛さは病みつき
なんです。

20120605-100102.jpg

いむらや

いむらやの焼きそば大盛りなり!
今日は持ち帰りで、自宅でゆっくり
楽しんでます。
あ~、幸せ!

20120501-123401.jpg

新橋で寿司

今日は昔付き合っていた人と、
3年振りで食事をした。
きっかけはFacebook。
彼から友達申請が来て友達になった。
そこからトントン拍子に今日の日に。
焼けぼっクリは期待していないが、
彼は結婚し子供もいる。
私も4ヶ月前に結婚した。
こうして会えた事に熱燗で乾杯!

20120423-202715.jpg

亀井代表離党

自分で作った党をなぜ離党しなきゃならないの?
党員は亀井さんに一緒に入れて下さいって頭下げて
入党したんじゃないの?
一党員が離党するのはわかるけど、今回の件は?。
例えば、オーナー社長の場合、絶対的な権力がある
ので解任はされない。法的にも株式を保有しているから
守られている。
党というものはそういうものではない、ということだね。
それにしても、離党した途端に、フランス料理店に
爺が3人集まって飯食うってどうなの?
違和感ありありなんだけど!

ファイヤーキング

私、田中碧はファイヤーキングにハマっています。
ロスの友人からプレゼントされたのがきっかけで、
firekingをネットで探していろいろ調べました。
今ではそこそこの収集家だと自負しています。
そんな折、facebookを始めることになって、
Anchor Hocking Companyのfacebookページ
を覗いてみました。
やっぱりfacebookって面白いですね。
早速いいね!を押してファンになりました。
今回のリニューアルで、直接メッセージが送れる
仕様になったので早速メッセージを送ってみました。
内容は、ヒ・ミ・ツ。
早く返信が来るといいな~。